前回(第1次・・・12月末権利確定、3月下旬入手分)
=収支 株式売買によるマイナス ▲7,441円、戦利品 優待券3冊 前回詳細はこちらのリンク参照
と、表現を変えれば7,441円で優待券3冊を購入したような微妙な顛末(てんまつ)でございました。(ちなみに、優待券1冊は大体3000円~3500円程度で取引されているそうな…)そんなこんなで、今回どうしようか考えていたんですが、
- 5月13日の決算発表(第1クウォーター)が、コロナ禍以降引き続き好調であると想定していること
- 決算発表前、一時的に割安と思える株価5,000円を割り込んだこと
この2点で参戦を決意!
今回も挑戦します
ってことで、前回の反省も踏まえ、今回(6月29日権利確定、9月下旬配布分)も挑戦の状況です
5月6日、13日の2回に分けて計400株を仕込み 平均取得単価 4,987円(諸経費込み)
投入資金 約1,995,000円
と、すでに仕込み完了。
一応の自分なりルールや戦略について。
- 5,000円台を割り込まないと買わない(作戦を発動しない)=前回、焦って5,100円と若干の高値掴みをしたために、微妙な顛末となったため※この条件は達成しており作戦発動
- 株価が4,900円を割り込んでくるようであれば(地合いにもよるが)損切りをして作戦中止=直近数カ月の下値を割り込み、下落トレンドの危険性があるため
- 逆に、株価6,000円に到達する場面があれば利益確定をし、作戦中止=税引き後でも30万円以上の利益があり、優待券を待たずしておなかいっぱいマックを楽しめるため!
- 基本、400株のうち300株は配当落ちまでホールドするが、残り100株はある程度利益が乗れば、売却して300株の配当落ちのヘッジとして活用する=優待券は100株➡1冊、300株➡3冊、500株➡5冊となっており、400株では100株分が優待に影響ないのです。なので今回は前回の反省をもとに、ヘッジ用として当初から100株余分に購入
といったような感じです。幸い、5月13日の好決算発表を好感して、マクドナルドの株価は本日時点5,080円と値上がりしてくれています。
ただし、前回の状況と同じであれば今後配当日が近づいてくる段階で、ものすごい量の空売り圧力にさらされて上値が重たい展開が予想されるため、気を引き締めて「リベンジ」したいと思います。
やっぱりマックは美味しい☺
前回、マックの優待券3冊を3月末にゲットしましたが、すでに家族で1冊使い切っちゃってますが、やっぱマックは裏切らないおいしさですね~~~
個人的には、ビックマック(ポテト、ドリンク)LLセット推しです( ̄ー ̄)ニヤリ
ってことで、皆様良い週末を~、アディオス!
コメント